制作物一覧

ビッグデータに踊らされないための統計データ使いこなし術

上田 雅夫

B6版 1460 円

978-4800220172

amazonで購入

近年、FacebookやTwitter、電子会員カードなどの登場により、「ビッグデータ」や「統計学」「データマイニング」といった言葉が注目を集めています。一般のビジネスパーソンにとってデータ分析なんて難しい……と思われがちですが、仕組みと分析法がわかれば誰だってできるんです。年間調査件数17000件の実績を誇るネットリサーチ会社・マクロミルに勤務する著者が、データをいかに分析し事業にいかしていくかをわかりやすく解説。

図解 秦の始皇帝 最強研究

「歴史の真相」研究会

B6版 800 円

978-4800217882

amazonで購入

中国統一を果たして史上初めて皇帝を名乗る偉業を達成した人物の評価は、必ずしも芳しく無かったが、多くの知見から再評価が進んだ近年、始皇帝の実像が浮き彫りになってきている。敵国での生誕~実権なき少年王~22歳の親政開始~悪行といわれた数々の政策~六国との戦い~巨大建築・土木事業~焚書坑儒など、始皇帝の生涯をわかりやすく解説した最強研究の一冊です。

年収1億円は「逆」からやってくる

芳賀 みみ

四六判 1300 円

978-4800216946

amazonで購入

経営者コンサルタントとして、成功した経営者を数多く見てきた著者が、逆張り思考法で年収1億円の稼ぎ方を伝授するビジネス書。長財布の使用や、お札の向きをそろえるといった一般的に金運が良くなるとされる習慣に疑問を投げかける! 成功は人と逆の方向に攻めていくことでつかめる! これを読めば年収1億円も夢じゃない!

黒田官兵衛~乱世を水の如く生きた最強軍師

上田秀人

A4版 933 円

978-4861996320

amazonで購入

2014年NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の主人公・黒田官兵衛の生涯を追う歴史ガイドブック。激動の時代を水の如く生きた黒田官兵衛の足跡を、豊富な写真資料とともに紐解く。

日本の軍艦 120艦艇

歴史博学倶楽部

文庫版 667 円

978-4812496503

amazonで購入

いま、連合艦隊の勇姿が蘇る! この一冊で帝国海軍の艦艇のすべてがわかる!!
日本海軍創世記から太平洋終戦までに建造された艦艇の中から120を厳選。大和、赤城、利根、大淀……帝国海軍の艦艇史に燦然と輝く歴戦艦たちの奇跡を豊富な写真とともに読み解いて行く。この一冊で帝国海軍の艦艇史のすべてがわかる。

邪馬台国の正体―卑弥呼の素顔、「ここまで」わかった!

A4版 762 円

978-4197103713

amazonで購入

邪馬台国はどこにあったのか? 幾内説と九州説を巡って多くの議論が交わされてきたが、現代のテクノロジーを駆使しても、その謎は深まるばかり。本書は、文献学と考古学の両面から邪馬台国と卑弥呼を改めて考察している。論争に終止符を打つ可能性がある東遷説にも踏み込んだムック。卑弥呼の素顔が、ここまでわかった!

遅夜ごはん

北嶋 佳奈

四六判 952 円

978-4800206565

amazonで購入

「夜ごはんは、なるべく早く食べたい。でも家に帰るのは遅い時間になってしまう……」そんな人にぴったりのレシピ集です。疲れた体にしみわたる、手早く作れてとびきりおいしい料理を集めました。全レシピ500kcal以下・カロリー表示付きだから、しっかり食べても太らない。スープ・野菜・豆腐などカラダ想いのレシピはもちろん、遅い時間でも食べたくなるお肉のレシピ、1日頑張った自分へのご褒美スイーツも掲載しています。

モンスターストライク最強攻略BOOK【ダウンロード特典付き】

B6判 917 円

4800226414

amazonで購入

今最注目のスマホゲーム『モンスターストライク』の株式会社ミクシィ監修の攻略本がついに登場! 467体のモンスターを収録!
ステータスや友情コンボの効果といった基本データはもちろん、ストライクショット発動時の決め台詞など見逃せない情報も満載!
さらに、開発者インタビューや本書限定のオリジナルモンスターまで収録した、まさにファン必携の一冊です!
ダウンロード特典付き:本書限定の超豪華モンスター。

【ダウンロード特典付き】
本書限定オリジナルモンスター「タカラゴン」
レア度は最大のレア6!
合成経験値100万! 売却価格も100万ゴールド!
合成するとパワタス100体分、スピタス100体分、
ヒトポタス100体分のステータスUP!

「災害」の社会心理

関谷 直也

文庫版 648 円

978-4584393147

amazonで購入

「震度7の余震が来る」といった災害予知流言、「被災地に窃盗団が出た」とふれまわる被害流言。災害後、こういった流言が生まれるのはなぜか? 繰り返し悲惨な映像を流し続ける報道の意図、その結果の “意図せざる負の効果”、災害による“人的被害”の計算方法など、災害の社会心理をキーワードで読み解きます。

72 / 86 結果 640 - 648 / 771