タイトル検索
林 重光
四六 1980 円
9784910428383
TEDx『一瞬で惹きつける声を出す方法』100万回再生! "全く同じことを話しても、声によって伝わり方が大きく変わる" ということに気付いた世界のビジネスパーソンたちがいま、 ボイストレーニングに注目し始めています。 ・企画が採用されない ・熱意が顧客に伝わらない ・部下や同僚と上手にコミュニケーションが取れない といった悩みを抱えるビジネスパーソンはぜひ、ご自身の声に着目してみましょう。 「声」を磨き、 あなたの真の魅力や伝えたいことが より相手に伝わるようになる1冊です!
北川 毅
9784910428390
イスラム国日本人人質事件の裏で ゴッドハンドが大奔走—— はじまりは、ヨルダン国王から入った突然の施術指名だった。 鍼灸治療を通じて深まる、美容鍼灸の第一人者にして 鍼灸治療の世界的ゴッドハンドと国王陛下との絆。 そして3度招かれたヨルダンで見た、中東の光と影。 世界遺産ペトラをはじめ、 『アラビアのロレンス』の舞台にもなったワディ・ラム砂漠、 死海、キリスト教の聖地といった親日国ヨルダンの魅力、 そしてイスラム国日本人人質事件の舞台裏を描く異色の旅行記。
針本正行 (監修)
B5 1760 円
9784910428369
2024年大河ドラマで話題! 和歌をなぞって楽しみながら感じる 紫式部が『源氏物語』に込めた愛と情熱とは? 2024年大河ドラマは『源氏物語』著者の紫式部が主人公。 その著作である『源氏物語』の中には数多くの和歌がちりばめられています。 本書はその和歌を鉛筆でなぞり書き習作が出来る作りです。 また各帖ごとにその和歌の意味と解釈、あらすじが解説されています。 キレイなお手本を楽しくなぞって脳トレ&美文字を目指しながら『源氏物語』の世界を堪能できる! 大河ドラマ好きのご両親へのプレゼントにも!
渋谷申博
A5 1980 円
9784910428376
地学好き、歴史好き、街歩き好き必見! 江戸時代の観光ガイド書ともいえる「名所図会」。 本書はその名所図会と同場所の現在の航空写真を見比べ、 その歴史的変遷や土地の移り変わりを感じて頂き、 寺社やその土地の変遷を読み解きます。 歴史マニアのみならず土地の成り立ちに興味ある地学好きや街歩き好きにぴったりの1冊。 古地図と航空写真を見比べることでいまは無き街並みや変わらない場所など 思いもかけない発見があるガイド&歴史書です。
ジー・ビー(編集)
9784910428352
登録者数194万人超の教育系YouTuber葉一さんが推薦! 「子どもがワクワクしながら楽しく学べる場所ってないの?」 その答えがここにあります! 本書では、子どもたちの「なぜ?」に応えてくれたり、新しい「?」のヒントをくれたりする科学館や博物館を全76館ご紹介しています。 そして掲載館から出題されるクイズが150問以上! ただし、その答えは本書には掲載していません。 答えは実際に行ったり、調べたりして見つけてください。 ぜひ、親子で対話するきっかけにも使っていただけると幸いです。
浦島茂世
9784910428345
8年ぶり待望の改訂版! 2015年に発売以来、美術館ガイド書としては異例の9刷りまで版を重ねた 「東京のちいさな美術館めぐり」が、このたび大幅改訂の上、 新設美術館も加えた全131館を網羅し8年ぶりに新発売! 美術館の展示物のみならずカフェやショップ情報を充実させるという コンセプトはそのままに、全館再取材し、より分かりやすい内容としました。 新たな読者のみならず旧版をお買い上げいただいた読者さんも 新たに買い直し必至のガイド書です。
ナディア・ワーセフ (著), 後藤絵美 (翻訳)
四六 2970 円
9784910428321
2000年に入る頃、数十年にわたる社会主義の失敗により、出版や流通、 書籍販売が疲弊しきっていたエジプト。書店を開くことなど不可能だと 思われた時代に、ナディアは「Diwan」という今やエジプトを代表する モダンな独立系書店チェーンを創業し、成功に導く。これは、一冊分ず つ、社会を変えていこうとした、カイロの革新的な書店主の実話である。
9784910428314
”恐竜”ガイドの決定版! 実は日本は世界有数の恐竜化石の宝庫。そんな全国の恐竜博物館や展示施設、体験できる発掘現場や恐竜にまつわるホテルやカフェなど”恐竜”に関する情報を網羅。大人だけでもお子さん連れでも楽しめる恐竜めぐりを本書を片手に行ってみませんか。
岡嶋裕史 (監修)
A5 1600 円
9784910428307
デジタルネイティブと言われる現代の子どもたちに必要とされるのは、デジタル技術を享受するだけの人ではなく「つくる側=世の中を変える側の人になれる」ということ。 AI、IoT、メタバース、ChatGPTなど次々に起こる新しい技術は、子どもたちにとって身近なスポーツやゲーム、日常生活にも活用されています。 本書では、デジタル技術の基本や最新情報を全ページカラーイラストと簡潔な文章で解説しています。 デジタル社会を生きる現代の子どもたちにとって必読の一冊です。
2 / 19 結果 10 - 18 / 165